ピポブル第92回
どーも、こうたです(^ ^)
今回は良い考えほどパッと消えるということについて書いていこうと思います
1 良い考えはパッと消える
思考というのはあまりよくない考えは長々と続き、良い考えほどパッと消えますよね
例えば、急によいアイデアが湧いたのに『なんだったっけ?』と思ったことはありませんか?
すぐにメモしなくては消えていってしまいそうなことがあります
反対に悪い考え、例えば嫌いな人が気になってしょうがないとか嫌な予定がの事を考えると憂鬱になるとか、悪い考えほど長く続くものです
ですから、同じことばかり考えているなぁと思ったら気をつけたほうが良いかもしれませんね
2 悪い考えは重たい
悪い考えというのは非常に重たいイメージです
ですから体が重くなって動きづらくなります
『特に疲れているわけではないけど今日は体がだるいな』と思うときはきっと思考が重たくなっているせいかもしれません
つまり、体重いのが悪いのではなく、考えが重いのが悪いのです
反対に良い考えというのは羽が生えたように軽いです
羽が生えたように軽く飛んでいってしまいます
だから『今なんか閃いたけどなんだったっけ?』となってしまうことがあるのだと思います
軽いアイディアは体も軽くなり、すぐ行動したくなります
すぐに行動できないときは、その思考が重たい考えなのかもしれないですね
ですから長々と同じことを考えているときはその考えを消去した方がよさそうです
3 まとめ
思考は軽い、重いが確かにあり、軽い方が近道だと思います
行動が早い人、いつも動いている消防士さんや救急救命士さんは思考が軽いような気がします
思考が重たくなったと気づいたら、今考えていることは一旦忘れるようにしてみると良いかもしれませんね
今回はここまでです
ここまで読んでいただきありがとうございました^ - ^
↑ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです